住まいの顔となるエクステリアにこだわろう~外構工事ははるかぜ株式会社へ~
注文住宅を建てる際、エクステリアにもこだわりましょう。エクステリアは住まいの顔となる大事な場所です。こちらでは、エクステリアの役割と設置する構造物の種類について紹介します。
エクステリアの役割

鑑賞する庭
エクステリアでは、デザインにこだわる方も多くいらっしゃいます。その人の持つ個性やセンスによってエクステリアのデザインは異なり、オンリーワンな住まいを実現することができます。花壇をつくればガーデニングを楽しむことができ、お花をライトアップするなど素敵な庭を演出することも可能です。
敷地境界線
塀やフェンスなどを設置することで、隣人との境界線をはっきりと示すことができます。隣人とのトラブルで多い境界線問題を予防することができるため、隣の家と距離が近い戸建ての場合は、エクステリアの設置がおすすめです。
サービスヤード
収納・物置や洗濯物干しなど、生活スペースを確保するのもエクステリアの役割です。その際、どこに生活スペースを設けるかが重要です。あまり道路から近いと防犯面が心配ですし、奥すぎると移動が大変でしょう。動線を意識したデザインが求められます。
設置する構造物の種類

門扉
門扉を設けることで、知らない人の侵入を防ぐことができます。表札やインターホン、ポスト、照明と一緒に門まわりに設置することで、セキュリティー性能がアップします。目にとまりやすい場所であるため、色彩やデザインは街並みに溶け込むものを選ぶことをおすすめします。
カーポート
カーポートには、屋根がないタイプとついているタイプがあります。屋根つきは愛車を風雨や紫外線から守ることができますが、建物の面積にカウントされるため建ぺい率に注意が必要です。
塀
塀には、コンクリートブロックやレンガ、タイルなどがあります。敷地の境界を明確に示すもので、防犯や目隠し、遮音などの効果が期待できます。塀の代わりにフェンスを設置してもいいでしょう。
アプローチ
アプローチとは、門扉から玄関ポーチまでの通路のことです。お客様をお出迎えする役割もあるため、植物を植えたり、通り道にレンガを敷き詰めたりとデザインにこだわりましょう。
熊本の工務店に外構工事を依頼しようとお考えの方は、はるかぜ株式会社にご相談ください。根強い信頼関係をモットーに、施工後もアフターフォローを含めて長いご縁を望んでいます。綿密なヒアリングで理想の住まいを実現いたしますので、熊本で外構工事をお考えの方は耐用年数や費用に関することなど、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。上熊本駅近くにありますので、周辺地域からもお気軽にアクセスしていただけます。
注文住宅の自然素材、その種類とメリット
薪ストーブの魅力や無垢材でのリフォームについて
はるかぜ株式会社では熊本で外構工事を行います
会社名 | はるかぜ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒860-0071 熊本県熊本市西区池亀町5番59号 |
電話番号 | 096-288-3758 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
最寄駅 | 韓々坂駅 |
URL | https://haru-k.jp/ |